看護師(新卒)

希望勤務地

職種

募集内容

勤務地

高石藤井病院
大阪府高石市綾園1-14-25 TEL:072-262-5335

業務内容

一般:消化器・整形・泌尿器・眼科等の病棟での看護業務をお願いします。
地域包括:地域包括ケア病棟での看護業務をお願いします。
療養:医療療養病棟での看護業務をお願いします。
回復期リハビリテーション:回復期リハビリテーション病棟での看護業務をお願いします。

応募資格

正看護師免許有資格者

条件等

●勤務時間
日勤 8:30~17:30
当直 16:30~翌9:30 の2交替制 ※日勤のみでも可

●給与(令和5年度実績)
〇看護師
年収3,598,300円~(賞与・処遇改善手当、その他諸手当含む、時間外手当別途支給)
〇准看護師
年収3,483,900円~(賞与・処遇改善手当、その他諸手当含む、時間外手当別途支給)

●待遇・福利厚生(令和5年実績)
住宅手当:15,000円(世帯主の場合)
家族(扶養)手当:配偶者10,000円 その他5,000円/1人
当直手当:14,500円/1回
交通費:規定に準じガソリン代の支給・公共交通機関利用の場合は定期代を支給
賞与:年2回(7月・12月)
昇給:年1回
慶弔金、親睦会補助金
日帰り旅行、魚釣り大会
忘年会、学術発表会
保育料助成制度(保育料の半額~全額を補助、上限60,000円まで)
社会保険完備(健保・厚生・雇用・労災)

●休日・休暇
週休2日制(年間休日109日)
夏季休暇(2~4日)、有給休暇(初年度10日)、特別休暇(慶弔関係)

1日のスケジュール(日勤)

8:30~9:30

【患者の状態把握・申し送り】
・カルテなどからの情報収集
・本日の予定、行事(委員会など)
・連絡事項の周知
・患者様のOP・検査と転室、転棟、退院の周知
【保清ラウンド】
・清拭
・オムツ交換(陰部洗浄)
・洗髪
・手、足浴
・環境整備
・シーツ交換

9:30~11:30

【注射薬(点滴)・内服薬準備】
・点滴係は保清終了後環境整備を行わず二人でチェックを行う  
・保清が終わったスタッフが加わり準備を行う
・翌日の内服薬の準備は申し送り前に行うが、出来なかった場合は点滴準備後に行う
・昼の内服薬は受け持ちNsが行う
・PHSは各チームのPHS担当が持つ
【検温】
・VS・全身状態チェック
・昨日の排泄状況の確認・入力
・看護ケアの実施
【血糖測定】
・インシュリンの実施

11:30

休憩

※休憩:前半11:30~12:30 後半12:30~13:30

12:00~17:30

【CGモニタリング記録】
・食事摂取量記入・口腔ケア・持続点滴の更新・確認
・モニタリング中の患者の記録をカルテに貼付
【カルテ記録入力】
・実施した処置・看護ケアの記載
・食事摂取量(朝・昼)の記入
・看護計画の立案・修正・評価・サマリー作成
・看護必要度の入力
・看護サマリーの入力
【経管栄養】
・経管栄養の準備・注入開始
【業務終了】

1日のスケジュール(夜勤)

16:30~19:00

【患者の状態把握・申し送り】
・カルテより情報再確認
・管理日誌・患者の申し送りを受ける
【注射薬(点滴)・内服薬確認】
・注射薬(点滴)のWチェックは、夜勤者2名で行う
・VSチェックと状態観察
・看護ケア実施
・持続点滴の管理
【血糖測定】
・インシュリン注射実施

19:00~21:00

【注射(点滴)実施・カルテ入力】
・注射処方箋と照合し、手順を厳守
・VS・食事量(夕食)・患者の状態を入力
・実施した処置・看護ケアの入力
【配薬】
・眠前薬の内服介助
【眠前血糖測定・消灯】
・インシュリンの実施
・ラウンド

休憩

Ns食事 21:00~22:00

22:00~1:00

【カルテ入力・巡視】
・VS・患者の状態を入力
・実施した処置・看護ケアの記載入力
【ECGモニタリング記録】
・VSチェック(要観察患者)と状態観察の入力
・モニタリング中の患者の記録をカルテに貼付
・前日の集計
・金庫内麻薬残量の確認と記載

1:00

休憩

※急変対応がなければ交代にて前半の仮眠

2:00

病棟ラウンド・巡視

・VSチェック(要観察患者)と状態観察

3:00

休憩

・後半者の仮眠

4:00~8:10

【巡視・経管栄養】
・VSチェック(要観察患者)と状態観察
・経管栄養の準備・注入開始
【点灯・巡視】
【配膳・配薬】
・食事介助・内服介助

8:30~9:30

【カルテ入力】
・VS・患者の状態を入力
・HD患者搬送(状態報告等あれば口頭で申し送る)
【申し送り】
・管理日誌に基づいて申し送りをする
・本日の予定、行事(委員会など)
・連絡事項の周知
・患者のOP・検査と転室、転棟、退院の周知
・リーダーと受け持ちNsへ患者の情報を申し送る
【業務終了】

キャリアアップについて

ラダーの導入

高齢化社会や他職種連携がさらに強化される社会背景のなかで、看護職の求められる役割も多様で重要になっています。
看護職者として、高度な知識・技術の習得の為の自己研磨や看護実践力を高めるための学習は当然のことと理解しています。しかし、個人の努力に任せきりにしないために、看護部として個々のキャリア開発を支援する目的に、「看護職キャリア開発ラダーシステム」を導入します。

支援制度

引っ越し代補助制度

「通勤の負担を少しでも軽くして、業務に集中できる環境を整えたい」という方に、新たな生活のスタートをサポートします!
就職を機に勤務地より2km圏内に引っ越しされた職員に対し、引越し費用を負担します。(上限があります)

奨学金制度

看護師の資格取得を目指し、看護学校在学中の方、または入学が決定した方を対象に貸与します。
月額50,000円・60,000円・70,000円から選択することができ、卒業後、看護師として一定期間勤務した場合には、その返済を免除します。
当法人では、多くの学生がこの制度を利用し、現在看護師として活躍しています。

新人向けOJT

2019年度 良秀会看護部 年間教育プログラム

ラダーを元にした新人教育を取り入れてます

ラダーレベルⅠ

4月1・2・3日 オリエンテーション
 4・5日 看護技術研修

5月18日 新入職員交流会(海洋センター)

7月4日 シリンジポンプ、輸液ポンプ

8月1日 血ガス

9月7日 新入職員リフレッシュ研修
 19日 ハイリスク薬剤、WEB

10月3日 パニックデータ

12月20日 ★Ⅰ・Ⅱシャント管理、透析患者管理

1月17日 人工呼吸器

2月7日 12か月フォロー面談(事例発表)
 20日 胸部レントゲン、心電図

保育園について

岸和田市三田町にあります【ナーサリースクールあおば】は、医療法人良秀会の職員のお子様を優先的に受け入れております。
くわしくはこちら